2025年*6月8日(日)
『第四回ホツマ言霊セミナー』
・山河一新龍の会道場で滝行と大本言霊学、聖徳太子編纂―憲法本紀(十七条五憲法)を学ぶ講座を行っております。
「滝行」は第7チャクラ(サハスラーラチャクラ)から入り、後、全チャクラを開発する方法。
「大本言霊ことたま」学は第1チャクラ(クンダリーニ)から入り、後、全チャクラを開発する方法。
・大本(日本)言霊学講座と憲法本紀講座はZOOM配信で講座を受講する事ができ、アーカイブで受講いただくことが可能です。
2013年から太陽系は米国「ナサ」が語るようにフォトンベルト入り。
故に「大本言霊学」は霊性開発の為に今後より大事になり、聖徳太子五憲法は現日本国を昔に返す原動力そのものとなる事でしょう。
それぞれ講座の詳細は、下記をご覧下さい。
令和7年【斎元道学会】
『滝行・日本言霊学・ホツマ言霊セミナー日程表』
*6月8日(日)
<滝行>
集合場所 学研都市線JR津田駅バス停前
9時半集合
<第4回ホツマ言霊><龍の会道場>
龍の会道場にて・現地参加 & Zoom視聴(アーカイブ付き)
午後3時から
・参加費 3千円
*7月6日(日)
滝行 第5回ホツマ言霊<龍の会道場>
*8月3日(日)
滝行 第6回ホツマ言霊<龍の会道場>
*9月7日(日)
滝行 第7回ホツマ言霊<龍の会道場>
*10月5日(日)
滝行 第8回ホツマ言霊<龍の会道場>
*11月24日(祝日)
第2回「自己大嘗祭」祭り
・場所 三十八神社磐座前
・集合場所 JR加茂駅西口バス停前 午前11過ぎ
会費5千円(セミナー費用含む。昼食付おにぎり)
<用意>全員が磐座の周りを巡るので、
服装は白いものがいい。
軽い運動が出来るもの。
巫女は妥当な服装。
タオル 塩1kg
お茶
<第2回自己大嘗祭セミナー>
・お祭り終了後、龍の会道場にて
午後3時より
演題「天皇大嘗祭と自己大嘗祭」
<註>
*セミナーのみZoom視聴あり(アーカイブ付き)
<註>
⁂ホツマ言霊は48音、51音から構成される
アワ歌を2母音(言霊ノット)で祈り上げる。
更に「大成経神25音」も共に練り上げ
「神感温度」を体得する。
Zoom視聴のお申込は、龍の会事務局お申し込みフォームより
道場でリアル参加をご希望の方は、龍の会道場(070-6504-2275)へ
お申し込み下さい。
<滝行>
●集合9時30分(JR津田駅バス停前)昼食、直会終了 午後2時
●滝行場所 大阪府交野市・交野山 源氏の滝 御祭神(セオリツヒメ神・龍神)
●集合場所 JR学研都市線津田駅の前広場 午前9時30分集合
●持ち物 ・塩1㎏。お酒ワンカップ1つ。
・全身「白」の服装
・白い体操服の上下又は白のTシャツと半パンツ。
(武道をされている人は武道着OK。女子は白シャツの下に水着OK)
・鉢巻
・地下足袋又は足袋。
・バスタオル。着替えなど。女子は水着着用の事。
●会費 ・5000円
<ホツマ言霊・日本言霊学> 15:00〜17:00
●会場 京都府相楽郡 「令和神道・山河一新龍の会」道場 & Zoomオンライン
●会費 3000円
(道場参加の方は当日受付にてお支払い下さい)
(Zoom視聴の方は事前振り込みです。お申し込み後に振込先をご連絡します)
※入室用のZoomアドレスは後日、ご入金の確認後に事務局よりメールでご連絡いたします。
※当日リアルタイムでご受講いただけない方も、アーカイブでご受講いただけます。(編集なしの録画になりますので、その点ご了解下さい。)
<宿泊>
●道場にてご宿泊いただけます。詳細はお問い合わせ下さい。 予約5名まで。
※お申し込み後に詳細確認のメールを送らせていただきます。
所在地 | 〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛長芝7-30 「令和神道・山河一新龍の会」道場 |
---|---|
アクセス方法 | <電車でお越しの方> ●JR学研都市線大阪「京橋駅」乗車~「下狛駅」下車出口徒歩7分 ●京都駅近鉄奈良線乗車より近鉄「狛田駅」下車 徒歩5分 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |